和歌山工業高等専門学校について

近畿の高専

今回は国立高専の一つ、和歌山県御坊市にある和歌山工業高等専門学校についてブログを書きました。

基礎データ

学校名:和歌山工業高等専門学校、通称「和歌山高専」
所在地:和歌山県御坊市名田町野島77
設立:1964年
URL:https://www.wakayama-nct.ac.jp/

偏差値65 ※高専の平均偏差値62.2を上回ります。
・学科は知能機械工学科電気情報工学科生物応用化学科環境都市工学科の4つです。
・人数は一学年200人強、卒業生の就職率と進学率はほぼ半々です。
・男女比は男:女=7:3です。
・特徴は実践的な技術教育に力を入れていること。

入試

試験内容

推薦入試と体験実習入試と帰国生特別選抜入試と一般入試の4パターンがあります。
一般入試では、全国の国立高専で共通の問題が出題されます
和歌山高専は「社会」を実施せず4科目の筆記試験を行います。
過去問はこちらから確認できます。

1時間目9:30〜10:20理科
2時間目10:40〜11:30英語
3時間目11:50〜12:40数学
4時間目13:30〜14:20国語
理科英語数学国語
100100100100

授業

和歌山高専では、理数科目の授業が非常に充実しており、進度も速いことが特徴です。
以下は数学の授業内容の一例です。

高専1年数学1、数学2、数学A、数学B
高専2年前期に数学3と数学C、後期に数学3Cと線形代数(大学基礎数学)や微積分(大学基礎数学)
高専3年大学基礎数学
高専4年より専門的な大学数学
高専5年研究

進度は、高校偏差値65の進学校以上の内容です。
しかし、先生によっては授業内容に差があり、特に数学3の内容が高専1年から始まることもあります。
そのため、一般的な塾では対応できない場合もあります。

また、高専には留年率が高いというデメリットもあります。積極的に勉強に取り組まないと、厳しい環境であることを忘れてはなりません。

進路

卒業生のうち約45%が就職、50%が進学しています。(令和5年度)
進学希望者と就職希望者の割合がほぼ半々で、他の高専と比較しても進学者が多いのが特徴です。
進学希望者は、高専専攻科大学の3年生に編入しています。多くの大学には編入制度があり、高専でしっかり学べば、比較的容易に編入可能です。専攻科や大学卒業後に大学院へ進学する学生も多くいます。

主な就職先

株式会社三菱電機、株式会社パナソニック、株式会社日立製作所、株式会社トヨタ自動車、株式会社富士通、株式会社キャノン、楽天株式会社、アマゾンジャパン合同会社など。

当塾では、高専生におすすめの就活に役立つITスキル資格を取得できる講座を開設しています。
※週3時間、全編英語の授業もあり、興味のある方はお気軽にご相談ください!

主な進学先

和歌山高専専攻科、大阪大学、名古屋大学、東京大学、京都大学、阪南大学、京都工芸繊維大学など。
ただし、編入試験で英語小論文に困る人も多いので注意が必要です。

当塾では多くの高専生の進学をサポートしています。
・山梨大学編入
・早稲田大学進学
・東京大学大学院進学
・etc.

お問い合わせ

私たち高専専門塾は、①大学編入を考えている生徒さん②高専の授業が難しいと感じる生徒さん、そして③大学編入や就職を考えている生徒さんを対象に授業を実施しています。
経験豊富な講師が生徒さんと目標設定から独自カリキュラムを作成し、学習の進捗をサポートします。
無料で個別面談・体験授業を実施していますので、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

作成者:高専専門塾

コメント

  1. 元高専生 より:

    和高専は和歌山市ではなく御坊市にあります。和歌山工業高校と間違えているのでは?

    • 元高専生様

      ご指摘いただきました点につきまして、記載内容に誤りがございました。
      確認のうえ、該当箇所を訂正いたしました。
      貴重なご指摘誠にありがとうございました。

      高専専門塾 ブログ担当者