近大高専について

私立高専

今回は私立高専の一つ、三重県にある近畿大学工業高等専門学校についてブログを書きました。

基礎データ

学校名:近畿大学工業高等専門学校、通称「近大高専」
所在地:三重県名張市春日丘7−1
設立:1962年
URL:https://www.ktc.ac.jp

偏差値56 ※高専の平均偏差値62.2を大きく下回ります。
・学科は総合システム工学科の1つですが、3年次から機械システムコース電気電子コース制御情報コース都市環境コースに分かれます。
・人数は一学年150〜170人程度、卒業生の就職率と進学率は8:2です。

入試

試験内容

推薦入試と一般入試の2パターンがあります。
各パターンの中も細分化され、一般入試の専願Aでは国・数・理専願Bでは国・数・英・社・理の筆記試験と面接試験が行われます。

倍率

1.00倍(令和6年度)

授業

高専の授業の特徴に、理数科目の授業進度が早いことが挙げられます。
以下は数学の授業内容の一例です。

高専1年数学1、数学2、数学A、数学B
高専2年前期に数学3と数学C、後期に数学3Cと線形代数(大学基礎数学)や微積分(大学基礎数学)
高専3年大学基礎数学
高専4年より専門的な大学数学
高専5年研究

これは高校偏差値65の進学校以上の進捗と言えます。
ただし、先生によって授業内容はバラバラなため高専1年で数3の内容が入ってくることもありえます。
そのため、普通の塾では対応できない時もあります。

実際に、他のブログでも高専に通うデメリットとして「留年率が多いこと」が挙げられており、能動的に勉強しない人には難しい環境であることが強調されています。

進路

主な就職先

ダイダン(株)、ニプロファーマ(株)、日東電工(株)、関西電力(株)、東京ガスネットワーク(株)、大阪ガスネットワーク(株)、NTT東日本グループ、NTT西日本、キリンビール(株)、サントリー(株)、(株)日産オートモーティブテクノロジー、(株)日立ビルシステム、東芝ITサービス(株)、(株)FIXER、キャノン(株)など。

当塾では、高専生におすすめの就活に役立つDX資格を取得できる講座を開設しています。
※ただし、週4時間を半年間+全編英語の授業ですので興味のある方は事前にご相談ください!

主な進学先

豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、京都工芸繊維大学、山口大学、近畿大学、立命館大学など。
近大高専には進学希望者は少ないですが、近畿大学編入への導線があるため、進学希望者の多くは近畿大学へ編入しています。ただし、編入試験時に英語小論文に困る人も多いです・・・

当塾では多くの高専生の進学をサポートしてきました。
・山梨大学編集
・早稲田大学入学
・東京大学大学院進学
・etc.

お問い合わせ

私たち高専専門塾は、①大学編入を考えている生徒さん②高専の授業が難しいと感じる生徒さん、そして③大学編入や就職を考えている生徒さんを対象に授業を実施しています。
東大生の塾長が生徒さんと目標設定から独自カリキュラムの作成、学習の進捗管理までを行うので目標に無駄なく近づくことができます。
無料で個別面談・体験授業を実施していますので、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

作成者:高専専門塾

コメント